このホームページを通して会員相互の交流が一層深まり、活動の場が広がることを願います。
令和2年6月から、会長を務めることになりました30回の大石順子です。
どうぞよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスによる感染が広がる中、様々な催しが次々に中止される状況下で、「しらはぎ会」としても、総会をはじめ企画していた催しや、役員交代に関わる一連の行事の開催を諦めるほかありませんでした。総会で直接皆様にお目にかかれなかったことは残念でございますが、この場をお借りして、改めてご挨拶させていただきます。
私が、「しらはぎ会」に役員として関わるようになったのは、6年前に学年幹事をさせていただいてからです。それまでは、誘われて総会に出席する程度でしたが、役員となって活動してみると、頼もしくも気さくで話しやすい先輩方や、創意溢れる後輩の皆様との繋がりができ、心地よい刺激を味わいながら楽しく活動することができました。
創設以来、「会員相互の意思の疎通と親睦を図り、母校との連絡を保つこと、及び相互研鑽により社会への貢献をすること」を目的として受け継がれてきた「しらはぎ会」です。より身近かな活動として今後につなげるためにも、様々な世代の会員が関わり合い高め合える機会を作っていけるよう努めたいと思います。役を受けてくださった学年幹事や執行部の皆様には、今できることを楽しみながら進められるよう、お力を拝借したいと思います。会員の皆様、どうぞ変わらぬご理解とご協力をお願いいたします。
地域間の移動が許可され、新しい生活様式に則っての活動ができるようになりましたが、まだまだ密を避けなければならない状況です。皆様には、こんな時こそ、心身ともに健康で前向きに過ごしていただきたいと思います。
また、新体制での活動につきましては、大変残念ではございますが、社会全体が安心して日常を送ることができるようになるまでは、ホームページや「しらはぎ会だより」を通じての活動とさせていただきたいと思います。これまで同様、ご投稿をお待ちしております。
今回、総会に向けて準備を進めてくださった39・40回生の皆様には、中止となってしまい、本当に残念でした。丁寧な対応に感謝申し上げます。次回当番学年となる41・42回生の皆様、今年の分も楽しめる会となりますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
しらはぎ会の皆様
しらはぎ会 会長 29回鈴木孝子
新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について
やわらかな春光に心躍る季節となり、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。しかしながら、現在、新型コロナウイルス感染拡大の懸念が強まり、不安な状況が続いています。一日も早くこの状況が好転することを願っています。
さて、令和2年3月15日浜松北高同窓会館で行われた、執行部会と、しらはぎ総会幹事学年代表者(39回40回)との話し合いで、以下のように決定させていただきましたのでお知らせいたします。
2年ごとの総会で、皆様のご承認を得て、新しいしらはぎ会のスタートとなるはずでしたが、このように変更させていただきました。参加者の健康を第一に考えた思いをお汲み取り頂き、ご了承いただきたいと思います。毎回、楽しみにしていただいている会員の皆様、ご来賓の先生方、誠に申し訳ありません。執行部、当番学年の幹事ともに今回のことは、まさに断腸の思いであります。次回、第35回しらはぎ会総会は、どうか、より一層の盛会となりますよう、皆様のご協力とご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
記
(1)第8回幹事会&新旧合同引継ぎ会懇親会(5月17日)
①実施する。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ホテルでの食事会は行わない。
②連絡方法各学年幹事を通じて
③議事新執行部の承認、決算、予算の承認
(2)第34回しらはぎ会総会(6月14日)
①中止する。(同窓会会長 鈴木敏弘様に連絡済み)
②中止の連絡方法
③議事新執行部、決算、予算の承認について
(3) 第35回しらはぎ会総会当番幹事について
4月5日に実施予定のしらはぎ会の「箱根旅行」を中止いたします。
今回の新型コロナウィルス感染拡大防止のため「今後2週間は、スポーツや文化に関するイベントの開催について中止・延期などの対応をとるように」と政府の要請も出されました。
執行部、旅行部で検討を重ねましたが、参加者皆様の安全確保を考え、決定させていただきました。
今後も、しらはぎ会の行事、活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。
2020年2月26日
しらはぎ会 会長:鈴木孝子